about
HOTABENCHとは
ホタテの殻から
生まれたベンチ
日本人がもっとも食べる貝、ホタテ。
それは、もっとも貝殻が
捨てられる貝でもありました。
もしも、外敵から身を守っていた貝殻が
人々の安らぎを守るものへと生まれ変われたら。
私たち甲子化学工業と清水建設は、
これまで廃棄されてきたホタテの貝殻に
新しい命を吹き込みます。
EXPO2025
大阪・関西万博

HOTABENCH(ホタベンチ)は、
(大阪・関西万博)会場内に 設置されています。
会場を訪れた人に、 安らぎの時間を提供します。

features 1
製品特徴
環境負荷を低減する
エコな素材。
HOTABENCH(ホタベンチ)は、
使用する材料(ラクツム)の一部(40kg)を
廃棄貝殻で置き換えてつくられた
サステナブルなベンチです。
また、3Dプリントで造る中空構造のベンチは、
同サイズのコンクリート製ベンチと比べて、
約300kg-CO2の削減が可能です。
features 2
製品特徴
自然が生み出した
循環資源のデザイン。
HOTABENCH(ホタベンチ)は、
バイオミミクリー(生物模倣)の考えに基づき
ホタテの構造を模倣した、
特殊なリブ構造をデザインに取り入れています。
廃棄貝殻とラクツムを混錬し、
リサイクルによって生み出されるテクスチャと
ホタテのようなシルエットを通じて
新たな循環資源の未来を提案します。
EXPERIENCE
HOTABENCHを
体験できる教育ツアー
「HOTABENCH(ホタベンチ)」の
製造プロセスを学び、
その一部を体験できる教育ツアーを
工場と最先端研究施設で実施します。
「SHELLTEC」の製造体験のほか、
パートナーである清水建設とともに、
「3Dプリント技術の紹介」や
プロセスの一部をご体験いただけます。
SHELLTEC
自然が生み出した
循環資源のデザイン。
年間20万トン近く捨てられるホタテ貝殻を
そこには、新しい素材としての可能性がありました。
シェルテックは、これまで捨てられてきた貝殻と
廃棄プラスチックを組み合わせてできた
環境に優しい素材です。
詳細はこちら